2025年11月に初めて風呂、洗面台、トイレ、キッチン、換気扇のクリーニングを業者に頼みました。
結論としてはやって良かったです。
どうしても落ちない汚れはありましたが、新品の9割ぐらいの綺麗な状態に復活。
住んで7年なのにここまで綺麗になるとは思ってませんでした。
どうやって頼んだら良いのか?
何に気をつけたら良いのか?
それを記録として残しておきます。
気をつけるポイント
1️⃣クリーニングする場所に置いている物は別の場所に置いておく。
頼んだ時は置いているキッチン用品などの物をどうするのか分からず考えもしませんでした。
事前の電話で見えて手が届く範囲のクリーニングであると聞いたので、物が無い状態で見えて手で触れる状態にする必要があると思い至り。
実際、クリーニングする時には残っている物も避ける必要があると言われました。
キッチンの壁にマグネットフックを付けてキッチン用品を吊り下げているのですが、そのマグネットフックも取り外してクリーニングされました。
2️⃣事前にココは重点的に綺麗にして欲しい場所を考えてく。
今回はトイレ汚れが気になっていたり、洗面台のオーバーフロー部分のカビが気になっていたので伝えました。
トイレは汚れが酷かったのですが、ピッカピカになった。
洗面台は物理的に手が届かないので見える範囲でやってもらいました。
3️⃣換気は出来るようにしておく。
薬剤を利用してクリーニングされるため、薬剤の臭いがすごーくします。
臭いを外に逃がせるように窓を開けたりして風通しをよくしましょう。
4️⃣メンテナンス方法を聞く。
せっかく綺麗になったのです。
すぐに汚れてしまうのは勿体無い。
綺麗に保つメンテナンス方法を聞いておくのが良いです。
このメンテナンス方法をうっかり聞いておくのを忘れてしまいました。
お風呂の汚れ原因に水が化石になってしまうなど聞いたのに。
それを予防する方法を聞き忘れたのは失敗したと思います。
あとでネットで調べるとクエン酸をスプレーして洗うのが良いと見つけましたが、、、、
クリーニングの時期など、他にも聞いたら教えてもらう必要があったなーと思います。
若干失敗したかなと考える部分もありますが、やって良かったと心底思える。
お値段はそこそこ高く思えても長く使う家ならば必ずやるべきだと考えます。


