雑記・日記

2025年 大阪 万博❗️

行った感想をつらつら書いていきます。

真夏に行くのはかなりしんどい。

事前予約しておかないとパビリオンに入るのが大変。

木のリング下は予想以上に涼しい。

水筒一本のお茶を用意して行きましたが足りません。

ですが、水の無料補水所があるのでかなり助かりました。

場所によっては列が出来るそうですが、西ゲート側ではほとんど気になりませんでした。

夏の日差し対策として帽子と日焼け止めを使いましたが足りず。

サングラスもあると良かったと後悔。

アイスとか買うのにも列に並ぶ必要があり日差しにやられて目が痛くなってしまいました。

おかげで予約無しでも楽しめるはずのパビリオンでもさっぱり楽しむ事が出来ず。

超絶後悔しています。

一回では西ゲート付近しか見れず、東ゲートにも行けていません。

ガッツリ楽しむなら複数回行くのは必須なのでしょう。

入場料が高いので複数回行くのは無理なので諦めるしかないのですが、、、

予約無しのパビリオンには1時間待ちな行列が出来ているものみました。

そんな時は木のリングが屋根となっているので、場所によっては涼しく待つ事が出来るのは良かった。

持ち運びが出来るイスを持っている人もかなり居たので準備良く行けるなら行列に並ぶのも良いです。

しかし、子供都合で行きたい場所が変わってしまうので子供連れて行く場合には注意が必要。

その子供はというとスタンプラリーが万博の中に沢山あり。

スタンプを押す事に情熱を燃やして楽しんでいました。

パビリオンの展示とか飾りなんですよっ!

ガンダムちゃんと見たかった、、、、

お昼ご飯はお弁当を家で作って持って行くのが正解。

仲間のレストランは並んでいるので子供連れて行くのは大変。

キッチンカーの一部は並ばず購入する事が出来るようでした。

それでも無料の休憩所も人が増えてくると座れなくなるので、早いお昼ご飯にしておくのは良かったです。

木のリング下にも涼みながら座れるイスが沢山配置されていたのも助かるポイント。

ほんと、歩いてまわるだけでもかなり疲れるので適度に座れる場所があったのが良かったです。

帰ろうとしたところ、地震の影響で津波警報がありバスが運休。

5時には家に帰れている予定でしたが結局8時過ぎて万博を出発するまで足止めされました。

ここは辛いポイントでした。

夜ご飯としては西ゲート奥にもフードコートがあり、人もそれほど多くないためすんなり食べれました。

中で食べるのが大変ならこちらを利用すると良いですね。

最後に花火を見たいという子供の要望通り花火を見れてよかったです。

大人だけで行くのと、子供を連れて行くのでは楽しめる範囲が変わるのでどちらが正解とも不正解とも言えません。

どちらでもそこそこ楽しめる場所ではありました。

次に万博がいつあるのかは不明ですので一度は覗いてみると良い思い出になります。

こちらの記事もおすすめ!